それって検索エンジンスパムかも!ペナルティを受けないための基礎知識
あなたは、意図しないでブログの検索順位が「激落ち」したことってありますか?
ブログをコツコツと続けていくと、検索エンジン上で表示されるようになり、アクセスが少しずつ増えていきますよね!
努力が形になって楽しい瞬間ですが、いきなり崩れる時があります。
なぜか突然順位が激落ちしてしまう。・・こんな怖いことって実際に起こる可能性があるんですよ。
ただ、それって「あなたのブログ運営のやり方」に大きな原因が潜んでいるケースが大半。
「検索エンジンスパム」っていう言葉をご存知でしょうか?これは簡単に言うと、Googleが迷惑行為として禁じている行為のことで、これがGoogleに発覚すると、検索順位を大幅に下げられてしまう危険性があるんです。
・・もしかすると、あなたは意図せずに、この「検索エンジンスパム」という行為をしてしまっているかもしれません。
そこで今回。専業アフィリエイターとしてSEOの知識も深い「まを」に、この検索エンジンスパムについて、詳しく教えてもらおうと思います。
それでは「まを」、解説をお願いします!
検索エンジンスパムについて徹底解説!
はじめまして!私(まを)が、これより様々なポイント解説をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします!
今回の記事では、「検索エンジンスパム」についての具体的な知識を解説するってことでしたね。
ただ、初心者の方にとっては「スパム」という言葉さえ、何を指しているか理解できないかもしれません。
そこで最初に、基本的な知識から説明しておこうと思います。
まず、「スパム」という言葉ですが、これは元々「迷惑メール」のことを指していました。
これは「あなた」もご存知の通り、受信する側のことを一切考えずに一方的に送られてくる「あの迷惑極まりないメール」のことです。
最初はメールでの迷惑行為が、「スパム行為の代表格」のような感じだったんですが、ここ最近はネットで様々なサービスが展開されており、それに伴って迷惑行為も増えたことから、WEB上の迷惑行為のことを指す言葉へとシフトしています。
なので、現在におけるスパム(SPAM)という言葉は、ネット上の迷惑な行為や悪質な行為のこと全般を指していると考えればいいでしょう。
検索エンジンスパムとは?
そして次に「検索エンジンスパム」についてですが、こちらについては「検索エンジンに対する迷惑行為」と考えれば大体合っています。
具体的に言うと、Googleの検索結果に対して、正当なアルゴリズム経由ではない故意的な手法で、上位表示させるように仕組む行為です。
検索エンジンスパム行為は「Googleのシステムの隙」を突いて行うので、その行為をGoogle側が発見すれば非常に重いペナルティを受けます。
基本的に今のグーグルは高度なアルゴリズムによって順位決定をしているため、スパムによる上位表示はできないような仕組みを整えていますが、100%確実というワケではありません。
だからこそ、世の中のハッカーやスパマーがGoogleのシステムの隙間を狙って、常に色々なやり方でスパム行為を繰り返しているってことですね。
なので、ユーザーがスパムを疑うようなページを発見した際には、Google側に通報できるような環境が整っています。
私たちが注意しておきたいこと
・・・まあ、私たち一般人からすると、Googleの隙を突くような高度なやり方は技術的にも不可能です。
私たち一般のアフィリエイターが気を付けなければならないのは、自分が普通だと思ってやっていた対策が、「Googleが定義するスパム行為」に、誤って該当してしまうのを防ぐことでしょう。
要は、大丈夫だと思ってやった対策が、なぜかGoogleにスパム判定を受けて検索から除外された・・・なんて展開がないようにするってこと。
そのための基本的ルールが以下です。
低品質なコンテンツはNG
記事の内容は、ユーザーが求めている内容を、ユーザーが理解しやすい文章で書いていないといけません。
また、他の記事とほとんど同じような「重複コンテンツ」は避けましょう。
数行で終わってしまうような無意味なコンテンツもNGです。
ライバルよりも「確実に優れている」と自信をもって公開できるレベルのコンテンツの作成を目指すことが大事です。
自作自演の被リンクはNG
被リンクがSEOに重要だからといって、自分でサテライトサイトを作り、自作自演で被リンクを付ける行為はGoogleを騙す行為となりますので絶対に止めましょう。
被リンク(有料リンク)の購入も同じく完全にNGとなります。当然ながら、自動プログラムによる被リンク構築も完全なNG行為です。
また、相互リンクのお誘いがあっても避けることをおすすめします。実際に相互リンクは検索エンジンスパムに該当する行為です。
意図的に対策キーワードを入れ込み過ぎるとNG
SEO対策キーワードで上位表示をさせたいからといって、本文中に入れ込み過ぎると逆効果になります。
不自然なほど対策キーワードを入れ込むのは避けましょう。
なお、白抜き文字などで見えないように対策キーワードを入れ込む行為は、完全な検索エンジンスパムとなります。
クローキングNG
ユーザーと検索エンジン(クローラー)に見せるページを使い分けるような行為は完全にNGです。
避けておいた方がいい行為
なお、検索エンジンスパムとまでは言えないまでも、避けた方がいいと思われることがいくつかあります。
それについても解説しておきましょう。
突然表示されるポップアップ
ポップアップで表示されるウィンドウは、ユーザーにとっての迷惑行為に該当します。
Googleはポップアップをスパムと認定してはいませんが、ポップアップ部分を重要視して検索順位を決める可能性があると言っているように、マイナスはあってもプラス効果はないと思われます。
また、ポップアップがクロールの妨げになるのは避けた方がいいでしょう。
ただ、SEO効果を不要と考え、ポップアップによる広告効果が「ビジネス的に大事」という戦略であれば、これはこれでOKかもしれません。
アフィリエイトリンクが多いのはNG
アフィリエイトリンクが多すぎると、検索順位にマイナス影響が出る可能性があります。
極端な例で言うと、出す記事全てにアフィリエイトリンクが大量に付いているようなサイトは、ユーザーに有益ではないとジャッジされ、著しく検索順位が低下する危険性があるようです。
検索ユーザーにとって有益となるように、サイト全体を整えるようにしましょう。
YMYLジャンルはかなりSEO的に厳しい
YMYLに該当するジャンルでは、SEOの難易度が極端に高くなっていますので、初心者は避けた方がいいと思います。
YMYLジャンルについては「YMYLを徹底解説!そこに該当するジャンルとSEO的ポイント」の記事をご覧ください。
人に迷惑をかけるような行為は避けよう
さて、色々と解説しましたが、大体は理解していただけたでしょうか?
他にも細かい判定基準があるように思いますが、一般的にはこうしたことに注意すれば十分です。
後は基本的なジャンル選定をしっかりとすることと、道徳的・ルールや法規に違反しないという常識的なことを順守できれば問題ないと思います。
要は、「人に迷惑をかけるような行為」をしないように心がけるのが大事ってことですね。
こうした重要なポイントをしっかりと覚え、ぜひアフィリエイトで大きな収入を狙ってください。
アフィリエイトの稼ぎ方は講座で公開中!
今回は、検索エンジンスパムについて、その基本的なポイントを解説しました。
アフィリエイトをやっていく上で、かなり重要な知識ですので、ぜひ覚えておいてくださいね。
なお、アフィリエイトで実際に稼ぐ方法を知りたい方は、私のブログ講座をご覧ください。
私のアフィリエイト方法はこちらのページで詳しく解説しています!
このブログ講座で明かしている手法で、私は今も月100万超えを実現させています。
もちろん講座は登録の必要も不要!今すぐご覧いただけます。
ぜひこの手法を使って、私のように大きな収入を実現させてください!
では、講座でお待ちしていますね!